〜ヒストリー9〜
この時点でどの勢力のエンドへ向かうかが決まる 確認方法 ・新生シンバ帝国でガウガブルへ行き次の行先がワルアンス城中庭であること ・ネバーランド皇国でキングソルフィンへ行きロゼが加入すること 上記二つを満たすと少なくともローゼス解放軍ルートには入っている またここからは勝利条件や会話の選択肢など真エンドに関わるものが無くなるので 各勢力のシナリオを順々にクリアしていけば良い ------------------------------------------------------------------------------------- 新生シンバ帝国ルート ワルアンス城2連続マップ 〜ワルアンス城 中庭〜 300ターンで敗北 移動ポイントの到達かジェクの撃破でクリア アンクロワイヤーが強制出撃となりさらに撃破でゲームオーバー 個人的にヒストリー9の鬼門 ジェクとラリオンがボスとして出てくる 敵の数が多いのでジェク、ラリオンのSPも溜まりやすい 倒す数をある程度調整する さらに火力をかなり強化しておかないと削り切れない 特にラリオンはミッシングリンク撃たれた瞬間終わると思っていいので 相手の行動や位置取りで調整し、1ターンで撃破しきる 緋魅華で加速を発動させ攻めてもいいがジェクの速度が意外に早く追いつかれるので少々危険 受け流しを持っているとはいえ魔法兵も周囲にいる為単独の特攻は今回は微妙 当然加速発動させて味方と足並みそろえても無駄にターンがかかってしまう為 ターン制限に引っかかる恐れも出てくる ただし移動ポイントに到達して抜けるなら加速は十分有効 初期配置の両サイドの死角に雑魚がいるので見落とさないように 〜ワルアンス城 城門〜 250ターンで敗北 端から端に突っ切る 同じくアンクロワイヤー撃破、ターン経過で敗北となる ゴール地点にグィネヴィアがいる ジェク、ラリオンペアに比べたらそこまでしんどくないが クロスリッパーが前方範囲なので取り囲むように配置する グィネヴィアの周囲に雑魚が密集してるので1人で周囲を一掃できるキャラをあらかじめ用意する そのキャラを雑魚一掃+囮として機能させる ゴール付近での戦闘になったら緋魅華に加速を発動させておき即蘇生できるように準備しておく 〜リール渓谷〜 200ターンで敗北 ワルアンス城同様、アンクロワイヤー強制出撃 さらにアンクロワイヤー撃破or200ターン経過で終了 細いマップで挟み撃ち 目の前のファルゼンがいる 短期決戦するなら開幕早々ファルゼンに特攻する ちなみにファルゼンの武器は槍なので位置取り注意 前のマップでグィネヴィアの周囲を一掃したキャラで、ファルゼンの周囲を一掃 その後集中砲火でファルゼンを撃破 ------------------------------------------------------------------------------------- ネバーランド皇国ルート 〜アドレア荒野〜 新生シンバ帝国ではアンクロワイヤーが強制出撃だったがこちらはロゼが強制出撃 最初のマップは ヒロ、ロゼ強制、出撃枠3枠 ロゼ戦闘不能or200ターン経過で敗北 道が悪いので移動力強化、もしくは段差を無視できるキャラだと楽 敵の数が少ないのでゴール地点に到達でもクリアだが全滅させたほうが楽 開幕、橋の左側にいるやつは範囲攻撃でつぶす 物理オンリーなので魔法範囲攻撃が通りやすい 〜ティチノ橋〜 175ターンで敗北 強制出撃は同じく2名+4枠 クリアはどちらでも楽、アイテムやらEPを稼ぐなら魔法範囲攻撃 中央の川は石段のあるところのみ横断可能 ただしカームならどこでも可 〜レウカ岬〜 ロゼの撃破か200ターン経過で終わり 勝利条件は3パターン ヴァイオレットかパープルのどちらかを倒す もしくは二人以外の雑魚を全滅させる ボスにヴァイオレットとパープルが出てくるが じっくり戦えないので開幕から進軍する 段差が少々きついので遠距離でフォローしながら進軍する 奇特な人向け 同時撃破する場合 使用キャラ:レヴィ 高火力装備で開幕周囲の雑魚をテンペストで撃破 その後SPを3まで上げて臨界突破発動状態にする パープルとヴァイオレットを寄せてテンペストをかます レベル4のトライビュネスなら撃破しやすくなる ------------------------------------------------------------------------------------- ローゼス解放軍ルート 戦闘のないマップである名もなき丘でグリューネルトが復活 その後グラナス教会へ 〜グラナス教会 前庭〜 アウドライド撃破で勝利、ターンによる敗北は無し アウドライドがボスとして出てくるが加速+受け流しと瀕死時に強くなる なので大ダメージを与えられる魔導士必須 ある程度ダメージを与えたらチャージで加速と受け流しが発動する前に削り切る またカウンター持ち+アクセサリーで毎ターンに回復といろいろ面倒でもある ただ雑魚は少な目で恐らく1種類が倒されたら来る模様 なのでアウドライドの周囲を倒してある程度のこす その後アウドライドのターンが終わったら次のターンが来る前に倒しきる どうしても倒せないならマップが開幕したら初期配置から動かずに 味方同士で攻撃、回復を行いSPを溜める そしてオリジナルスキルを発動可能にしておき、一斉にアウドライドに叩き込む スペシャルチェーンスキルならなお良し 〜グラナス教会 正面入り口〜 勝利・敗北条件とも変わらず、デューラー撃破で勝利 デューラー自身は確かに強い ただ先ほどのアウドライドのほうが厄介過ぎたので相対的に楽に感じる それでも絶対障壁+底力なので後半ダメージが通りにくくなる 可能ならオリジナルスキルで片を付ける 階段を上る際、植込みの所為で一時的に分断される まとまって行動するか2分するかは戦力次第 個々でも増援あり、かつ条件はどれかの種類が全滅した時点で出現 各種類1体ずつ残すように調整し デューラーを撃破すると決めた時点で増援をガン無視して一斉射撃する 余談、奥のオブジェクトはクリスタルが手に入るので 入手しておきたいところ 〜グラナス教会 大聖堂〜 グラナス教会ラウンド3 勝利・敗北は変わらず、さらに増援条件も同じ 奥のリンドストゥルムを撃破すれば終了 リンドストゥルム自体はデューラーと同じ潜在能力 ただしアースノヴァ所持なので思わぬところに魔法が飛んでくる 開幕したら目の前にいる剣兵、大剣兵、魔法兵を倒す その後右か左のどちらかの3体を倒しもう片方を残す その後リンドストゥルムの攻撃をやり過ごし 次のターンが来る前に削り切る 前の2マップがそこまで苦戦しないのならこのマップも楽に行けるはず ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3勢力それそれのルートをクリアするとヒストリカルポイントに入る 条件が整っていればローゼス解放軍で行くことになる フォンティノアクリア前にやっておくこと 新生シンバ帝国とネバーランド皇国で手に入るランスとバゼラードを所持しておく 入手場所は各勢力のバトルポイントに出現するオブジェクト ヒストリー9のヒストリカルポイントをクリアしてしまうと3勢力がローゼス解放軍に統合される その為各勢力限定のバトルポイントに行けなくなってしまい ランスとバゼラードが入手不可になってしまう そこでランスとバゼラードを1本ずつ所持、かつショップ登録をしておけば確実 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〜フォンティノア〜 第1ラウンド、新生シンバ帝国が相手 300ターンで敗北 アウル・ファルオン撃破勝利 敵の数が非常に少ないが どれかの種類を倒すとボスクラスが増援に来る 楽するなら 各兵種1体を残しアウル・ファルオン集中砲火 全滅させるなら 一度アウル・ファルオンを手前に誘い出す さらに1体ずつ増援を出す(ジェク&ラリオンは例外的に同時出撃) ナギ、キュオ、ミックの3人を強化し開幕と同時に加速発動 どれかを先に倒し1体出撃させる→撃破を繰り返す 開幕の進行方向左側にいる剣兵を一番最後に倒してロレンスを出し ロレンス→リー・フェイオンとやる クロイツ・・・底力、悟り、受け流し カウンター無し ジェク・・・悟り、百発百中 カウンター無し ラリオン・・・臨界突破、絶対障壁 ロレンス・・・底力、受け流し、強気 カウンター無し リー・フェイオン・・・異界の魂、受け流し、硬気功、見切り 〜フォンティノア〜 第2ラウンド、ネバーランド皇国が相手 500ターンで敗北 広いマップかつ雑魚のみ ターン制限はあるが、基本通りに攻めれば負けない 前回のダメージが継続している点に注意 3人で進軍しながら途中で中央に向かって倒しながら合流する 増援がある、ただ優先的に攻撃するのは初めからいたやつ 増援はAP0からスタート故、一番動き出すのが遅い なので最初にいたやつからつぶしていく またダメージが継続しているということは加速状態が維持されていることでもある この状態を逆手に取り開幕から加速持ちで速攻をかけることもできる ステージクリア後、ローゼス解放軍に全勢力統合 ----------------------------------------------------------------- 寄り道 ・ローゼス解放軍 湖の街 マレ 戦闘メモ 住民を守りながら戦うマップ 敵はすべて高台にいるが魔法兵がいるので急ぐ 可能であれば開幕と同時に加速発動し魔法兵をつぶしてしまう その後のフォローも忘れずに 戦闘終了後、シエル加入 -----------------------------------------------------------------