〜ヒストリー5〜
ネバーランド皇国からスタート 途中の選択肢で「海路を行く」→シュラク海 〜シュラク海〜 海を行くイベントでは大体お約束、海賊との戦闘です 出撃数はヒロ+4人 このマップでNPCとしてレヴィが登場、戦闘終了まで生存で加入かつ真エンド条件成立 初期位置ではクラーケンの近くの2体、クラーケンの目の前の階段を降りてすぐに1体と合計3体弓兵がいる 弓兵はレヴィを狙うので、まずは全員でレヴィに向かうことを考える レヴィ自身ヒールを持ってはいるものの、所詮NPCなので使うタイミングがつかめないので 率直にハイアーズを向かわせ支援したほうが安全 レヴィの周辺にメンバーを寄せたら、クラーケン以外の雑魚を倒す その後クラーケンへ向かいチャージで仕留めよう ちなみにクラーケンはブリザードを持っているのでレヴィが巻き込まれないように位置取りを考える 戦闘終了後、生存ならばレヴィ加入 〜ヴァラノワール保管庫〜 前半戦 警備兵のみ、所謂土魔人的なやつなので体力と攻撃力が高い 開幕したら左右どちらかへ集中し、壁の手前にいる他方を倒す その後真ん中へ行き階段の途中の1マスだけのところにヒロを配置し横並びになった警備兵を攻撃 食らうダメージは大きいものの1体からしか受けないのでドレインチャンス(ソウルハーベスト+アタック)で十分間に合う またマックス、イグレーヌで壁越しから銃で攻撃も可能 そのまま序盤で残した壁の手前にいる1体を残し、奥にいる警備兵を全滅させる その後奥のクリスタルへ向かい破壊 タルナーダがスパークショット(サンダー2個でも)を使えれば効率がいい 後半戦 一度戦闘を終え、会話イベントがあった後再度同じステージで戦闘 今度はこちらの初期位置が先ほど警備兵がいたあたりになる 後半戦は150ターン経過で敗北 敵は教官6人とレインミランと数は少ない また教官は先ほどの警備兵と比べそこまでダメージは痛くない このマップでの真エンド条件 「レインミランを残してクリア」 です 要はレインミラン以外の雑魚を全滅させればいい レインミラン自体はボスクラスではあるがそこまでステータスは高くない 変に範囲攻撃をやると案外すぐに倒せてしまうので 近接多めの編成で一人ずつ確実にほうが安全 ------------------------------------------------------------------------------------- ヴァラノワール保管庫クリア後、ローゼス解放軍にチェンジ ガザフ森林に行くことになるがここで戦闘は発生せず その後ネイボス中央広場へと向かう 〜ネイボス中央広場〜 真エンド条件:住人を3人以上残す、150ターン経過でクリアする NPCの住人を3人以上生存したうえで150ターン経過させるという特殊な条件です 出撃枠はミュウ+4人 このマップのメンバーはミュウに加え キュオとフレデリカのブレードランナーペア、バニラとチョコの魔導士ペアの5人がお勧め 敵は住人を優先的に狙う為、複数人でチャージしていては間に合いません 敵一人を一人で倒せるくらいの火力が無いと厳しくなります 開幕したら、ブレードランナーと魔導士をペアにして両サイドの高台へ登ります その間ミュウは下段で戦闘、住民の動きを見ながら敵を殲滅します 高台を全滅させたら下段にいるミュウと合流 敵を全滅させず1体だけ残し、メンバーで取り囲んで動きを止めます そのまま150ターンを経過させクリアします 〜ネイボスオールドタウン〜 ミックがNPCとして登場する、ネバーランド皇国のレヴィと違い倒された時点で敗北なので注意 更に住人が3人以上倒されても敗北になる ネイボス中央広場の時のように1対多数で攻めるのではなく1体1で迅速に倒すことを考える 複数で行くにしても初期配置で近いメンバーと組むのが良いところ 当然ながら遠距離が有利となるのでメンバーはネイボス中央広場と同じでいいかも 戦闘終了後、ミック加入 〜デューペン〜 敗北条件にターン数はないが、150ターン以内のクリアが真エンドの条件となっている このステージ、ゲーム中に表示される勝敗の条件と攻略本に書かれている条件が違う 攻略本には特殊クリアでリー・フェイオン以外の全滅でクリアとなっているが ゲーム中では表示されない(バグか攻略本の誤植) ターン制限がある、敵の数が多い、散らばっている、ボスがいる といろいろ大変なマップ、クラスチェンジや装備強化で速攻できるようにしておく 散らばっているということは当然遠距離が役に立つ、もしくは素早さや移動距離のあるキャラ リー・フェイオンはかなり接近しないと寄ってくることは無いので まずは雑魚の殲滅、遠くにいる敵を遠距離、近くにいる敵を近距離でそれぞれ撃破 またバグが怖いので雑魚を1体だけ残しリー・フェイオンへ 近接キャラをリー・フェイオンへ接近、向こうに攻撃させAPを枯渇させる その後全員で取り囲み、リー・フェイオンが再び動き出す前に倒してしまう ただし受け流しがある為、できれば最後に攻撃するのは魔導士だと良い ------------------------------------------------------------------------------------- デューペンクリア後、新生シンバ帝国にチェンジ 残ったステージを突破しましょう 会話イベントの途中で選択肢が出てきますが 攻略本には特に何も書かれていません、記載漏れなのかどちらでもいいのかは不明です このページでの攻略は「偽装敗北」を選択した場合の攻略となります 〜ワルアンス城 城門〜 100ターンで敗北 敵の数が少ないが規定ターンも少ない またこの時点で新生シンバで遠距離をやれるのは魔導士だけ 槍士であるノーラ・ノーラはINTが伸びるので魔法を担当してもいい 途中破壊不可の障害物があるので一直線には進めない 敵に道をふさがれないように位置取る ボスのバンプスまで倒すならできる限り6人の足並みをそろえる そして固まって接近しそのままの流れで倒す 〜ワルアンス城 中庭〜 150ターンで敗北 城門の時に苦戦しなければここもそこまで苦戦はしないはず 段差はあるものの障害物がない 全員で攻めあがりオブジェの目の前にいる面子まで全滅させる 魔法兵は砲台化を警戒し優先的に倒すといい ボスとしてオベロンが登場するがローゼスで戦ったリー・フェイオンのように 強力なステータスは潜在能力があるわけではない なお、一番奥の剣兵のいる両サイドのテラスの下には破壊可能オブジェクトがあり 破壊すると宝物庫が出現、余裕があればやっておこう 〜ワルアンス城 中央広場〜 150ターンで敗北 出撃枠はナイヅ+4人 こちらが上段から降りるので有利ではあるものの幅が狭いので案外チャージを組みにくい だからと言って階段を下りきると目の前の敵の群れを相手することになる 中段から下段に降りる階段で待つ場合はキャラ横並びではなく斜めに置く そしてその角に入ってきたやつを二人でチャージ、そのまま徐々に降りてアマリウスへ ボスのアマリウスはHPが10000と今までのメンツよりも強い 装備がロッドなので物理も中々のダメージが出てくる ついでにダメージを与えると逃げるアルゴリズムらしい まず5人全員で下段まで降りる この時点でそこそこ雑魚の数は減っているはずなので残りを倒しきりアマリウスに向かう 逃げられないように取り囲むように陣形を組み、ありったけのAPをつぎ込んで攻撃する ちなみに上段のドアは破壊可能 このマップをクリア後、ホルン加入 ----------------------------------------------------------------- 戦闘終了後、ヒストリカルポイントを新生シンバ帝国かローゼス解放軍で選択する 〜新生シンバ帝国の場合〜 〜イラエナ〜 勝利条件は全滅、200ターン経過での特殊クリアのどちらか 真エンドの条件は全滅で勝利すること さらにこのマップは中央にいるレストールが倒されると敗北になる NPCゆえにレストールはいきなり進軍し敵陣に突っ込んでしまう 開幕したらとにかく進軍、奥にいるシーグライドとギュフィは開幕から進軍してくる 敵は基本的にレストールを集中的に狙ってくる 逆にいえばこちらには攻撃されないのでレストールのHPに気を付けていれば敵に隙が生まれる シーグライド、ギュフィともレストールを狙った隙にチャージを仕掛けて倒す 受け流し、絶対障壁を持たないので倒す分には楽、シーグライドの底力に注意 〜ローゼス解放軍の場合〜 〜マグラスカ高原〜 真エンドの条件は特にない模様 それでも特殊ではなく通常の勝利条件を満たしましょうか アンブラかアウドライドどっちかを倒せばいいので片方に向かって進軍すればいい 比較的楽なのはアウドライド(アンブラは受け流し+底力持ち) 双方とも寄ってくるが二人の位置は遠いのでよほどでなければ追いつかない 奇特な人向けなネタ アンブラとアウドライドを同時に撃破する場合 まずは二人以外の雑魚を倒すわけだが誰で倒すかを考える 片方を倒すと終わりなので範囲攻撃が必須となる、一番やりやすいのはリューンエルバとバニラ 雑魚をSPを溜めたいキャラである程度倒したらチョコでヒールをかけSPを溜める アンブラとアウドライドは魔法は持っているものの近接なのでうまく誘導して近くまで萃める その後ある程度HPを通常攻撃で削った後、チャージで範囲攻撃を放ち倒す この方法はアンブラとアウドライドのオリジナルスキルにある程度耐えないといけないので 無理と判断したら普通にクリアしてしまおう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 余談 この時点で異界の門が12Fまで解放される 12Fにはドラゴン3体(レベル40)が出現 初めて挑む場合は苦戦するがレベル上げに絶好の場所 時間は少々かかるが2回目のクラスチェンジまで到達可能 主力メンバーだけでもやっておくと後々楽になる また異界の門12Fは隠しキャラの加入に関わっている 簡単に攻略 敵はドラゴン3体のみで数は少ない しかし、ドラゴン1体あたりの攻撃力が異常に高く近接でも中々耐えきれない さらにドラゴンは進軍なので開幕3体が一斉に動き出す 1体は遠い位置にいるが、2体は近いのですぐに寄ってくる 攻め方 近接キャラと回復魔法を使えるキャラを2人ほど用意 近接二人を始めに接近してくるドラゴン2体に対し一人ずつ配置、集中砲火されないように位置取る ドラゴンに攻撃する際は必ず1体に集中砲火し、確実に倒す様に でないと変にSPが溜まり、ブレスで更にクリアが難しくなる 攻撃は魔導士で多段ヒットするチェーンスキルを混ぜながらダメージを与えていく 回数もだが一回分の火力も意識してスキルをチョイス 魔導士ならインビガー(グレイシャー+スパークショット)がお勧め ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━