〜ヒストリー2〜



ここから新生シンバ帝国とネバーランド皇国のスイッチが可能になります

まずネバーランド皇国にチェンジ、物語を進めます
そして途中の途中の選択肢で「ゴルデンルート」を選択します

それぞれの勢力の戦力を改めて確認しましょう

〜ミラベロ平原〜

ゴルデンルートを選択し最初の戦闘マップです
このマップを75ターン以内クリアで真エンドの条件達成です
またここに来る前にハイアーズの装備をミスティックに変更
更にブラックミストを一つ用意していきます
そうすると、元々自身が持っているブラックミストと合わせ、ダークフレイムが発動可能になります

開幕から全軍で進軍、敵味方の移動スピード的に待っていたら追いつかない
途中の障害物を(自軍の進行方向に向かって)右へ周りその周辺で勝負する
段差がある為、近接キャラは進軍がしにくい
その為速攻する場合、マックス、ガルボ、ハイアーズの遠距離攻撃が可能なキャラ
特にマックスは一直線、ハイアーズは先ほど用意したダークフレイムで複数攻撃できるので
ケチらずにガンガン撃って行く、そして弱ったところで近接キャラで止めという構図で攻める


ミラベロ平原での戦闘が終了したら、新生シンバ帝国にチェンジ
物語を進め途中の選択肢で「戦う」を選択

次のマップはソルヴュ砦ですが1週目真エンドの鬼門です
突入前にキャラの装備等を整える
戦闘に入る前にあるだけのEPと資金をやりくりして装備を強化する
資金が足りない場合命の欠片を売る(ただし次で使うことも考えて個数を決める)

〜ソルヴュ砦(前半戦)〜

メンバーはナイヅ、コルウィン、マークスに新規で加入するデューラーと帝国兵が二人
まずこのマップを99ターン以内クリアを目指す

開幕こちらが高台にいるが待ち伏せしない
というか待ち伏せしてると規定ターンクリア不可能なので開幕から進軍
味方の帝国兵も使いながら、かつこちらのHPも気にしながら倒していく

両サイドの高台はコルウィンなら魔法が届くので片方の帝国兵と組ませ一番奥の階段で戦うこともできる


〜ソルヴュ砦(後半戦)〜

1週目真エンドの一番の鬼門
アウドライド、ハイアーズが敵として登場、こちらは先ほどの帝国兵の除いた4人
しかしゲージゼロ、さらに前半戦で受けたダメージは継続というシビアな状態
更に100ターンで戦闘終了なので長々と戦ってもいられない
(100ターン経過で勝利、しかし真エンドの条件は未達成で終わる)
ここではアイテムは惜しまず使う

開幕したら目の前の台にマークスとナイヅを隣接で配置する
その後ろにコルウィンを配置、デューラーは自由に動けるように用意しておく
徐々に敵が迫ってくるので台に乗せた二人で攻撃、後方からコルウィンが魔法で攻める
コルウィンはアイシクルエッジを狙いたくなるが状況を見誤ると押されてしまう
AP敵にヒール、ウインド、アイスニードルをどれか2種打てばAPが切れるかどうかの状態のはずなので
アイシクルエッジを使っていい場面なのかをよく考える
基本的に範囲攻撃のウインドで雑魚を全体的に削って行く
そして余ったAPを攻撃に回すか回復に回すかをしっかり見極め決定する
また一番奥に弓兵がいるのであまり前進しすぎないこと

次に肝となるアウドライドとハイアーズの撃破
このマップで脅威となるのはアウドライドのトリプルスラッシュと剣魔連斬
とにかく隣接されないように立ち回る
後者はオリジナルスキルではあるが、雑魚の数を減らせばSPが上がる
対してハイアーズはLv1のオリジナルスキルが支援タイプ
更に魔法も前作ほどの威力はない為脅威ではない

ではアウドライドの猛攻をどう耐えるか
このマップのアウドライドのアルゴリズムはどうもデューラーを狙うようになっている模様
隣接しない場合はアセンションで意地でも狙ってくる
その為デューラーをうまく動かし動きをコントロールしアセンションを撃たせれば被害は少ない
その隙に残りの雑魚とハイアーズ、隙があればアウドライド本人を狙う
ある程度戦えばSPが溜まってくるので、ありったけアウドライドに叩き込み撃破を狙う
ハイアーズは物理攻撃力が無いのであえて隣接してアタックを撃たせることで被害を減らせる


〜ソルヴュ砦(ネバーランド皇国)〜

新生シンバ帝国でソルヴュ砦が終わったら、ネバーランド皇国に変更し残ったマップを片付ける
今度は先ほどとは逆にソルヴュを攻める側になる
デューラーが敵として登場するが、ナイヅ達が出てくることは無いのでご安心を
このマップはどの条件でクリアしても真エンドには影響がない

メンバーを二分したい、ヒールを持つハイアーズをどちらに向かわせるかを考えよう
上段は通路が狭く、槍や銃では攻撃がしずらい、ただ銃であれば意外な所を狙えたりする
そこで片方にウォーゲル、ガルボといった固いキャラ、他方にマックス達を向かわせる

各個撃破していき最後にデューラーに向かうが、この時点でデューラーのSPもかなり溜まっている
オリジナルスキルを警戒しつつこちらも攻撃、恐らく上段に上がる前誰かが弓兵に狙われて
気づかないうちにSPが溜まっていることもある
デューラーに近づくころに大分ターンも経っているはずなので、近づき次第チャージで速攻攻撃しよう


戦闘終了後、ヒストリカルポイントを新生シンバ帝国で選択する


〜アルマナ城〜

出撃メンバーはレイリア、デューラー、トレヴァゼンと帝国兵の固定メンバー
勝利条件は城門の破壊であり、敵の全滅や特定の撃破ではない
そもそも城の上にいる弓兵は射程と有効高さが異常にあるタイプでこちらからは狙えない位置にいる

敵の隊長格としてカッツがいる
こいつは中央に誘い出し複数人でのチャージアタックで片づける
敵の数を減らしたら城門へ向かうが一人しか隣接できないのでHIT数を稼ぐには魔法を使う

高所の弓兵は誰を狙ったかを覚えておく
砲台型の敵のアルゴリズムは一回誰かを攻撃すると、射程圏外に出るまで延々攻撃を繰り返す
逆にいえばそいつしかダメージを受けないことになり、そこへ回復を集中すればよいことになる



ヒストリーー3へ メニューへ