〜余談〜


〜雑談交じりの話〜

このページは正直どうでも良いことが書いてあります

とりあえずプレイしてみた感想
基本システムは割とすんなりやれた感じ
序盤であるチャージのレクチャーも特にこれといった問題もなく
ただ進んでいくにつれて色々と面倒な要素が見えてくる感じ

まぁ第一作目故の宿命なのかとりあえずあれ良いねで入れたような感じが見えました
特にそれを思うのが状態異常のシステム
状態異常自体はどのRPGでもよくある一般的なものですが
このゲームの場合対処をしていない場合ほぼ必中なので最悪何もできずに終わる
更に毒や混乱といったメジャーな状態異常物のほかに
移動不能や行動不能、装備破壊などかなり理不尽なものもあり
しかも回復手段が毒、混乱等と違う為勘違いするケースも出てくる
そこへ追い打ちをかけるように地面のトラップに寄る範囲状態異常
という具合にこちらが仕掛ける場合はそこまで有効打にならない故
結構なマゾゲーっぽさを感じる

確かに防御手段はあり、一つで全てを防ぐものもあるが
そう簡単に作れるものでもない
それゆえの周回もあるんだが・・・・・


次に親愛値
確かに最大まで行くと相当なものではあるが
キャラが多い分そこにたどり着くまでが非常に長い
また親愛値システムゆえにパーティが固定されやすくセルゲイ要塞での3部隊編成で割と泣く
あのあたりまで行くと装備を万全にしても割とダメージを受ける
そして親愛値を見落として相対的にメンバーが弱く感じるという流れ
初見殺しにしては少々辛すぎる点ではあると思う
ただしヒロに関してはゲスト参戦という感じが強い為あれでもいいのかもしれない


まぁ理不尽要素はかなりあるものの、それを防ぐ要素がゼロでない分
ある意味バランスが取れているのかもしれない


次に気になった、というか調整ミスでないか思いたいところ

魔キャラが微妙
純粋な魔導士は素のINTがあるから強いのだが、ロッドを持てない魔法寄りのキャラとなると・・・・
結局物理火力は強化できても魔法火力は強化できないため、高威力の武器を選ぶしかない
そう思って色々と武器を漁っても中々いいのが無く、魔法型にしても中途半端になってしまう
そうなると結局物理型にしたほうが効率がいいという話になってしまう
なら魔導士は強いかというと・・・な部分もある
強いには強い、ただ武器の最大魔法火力はどう頑張っても99しか行かない
また魔法はアセンション系と最上級魔法以外味方を識別しない為使い道がない
だからと言って最上位を使うとAPをかなり消費するため連発できない
という具合に悩む要素が多い

特に自分中心に周囲を攻撃するグランヴェールとスターダストなんて
敵味方の識別が無いことに加え、親愛値システムゆえにほぼ隣接して戦うことが多いという点から
完全に死にスキルと化している

っていうかフレデリカがハイレイン覚えないってどうなのよって思うところ
確かに百発百中ありますが、それはキュオも同じ
ステータスを上げればクリティカル率も上げれますがそれはあくまで周回を前提とした話しであり
1週目からやろうと考えるのは無理がある

とまぁ、色々と不満も多々ありますが、理解してしまえば割とどうにもなる部分ではある

驚いた点といえば、ラーデゥイが使用可能キャラとして参戦したことかな
実際ヴァラノワールをやってないが見てみると出はするものの参戦はしない感じを受ける
というかスペクトラルフォースから数えて戦闘で使用可能として出たのってどれくらいってレベルよね
ってか五勇者で一番優遇されてないか?
ヒロに関しては割と普通
大体どのゲームにも割といるし、戦闘にも出てる

余談だけどラーデゥイのオリジナルスキルにある烈衝連気砲の射程が
どう見てもスパロボα時代のウイングガンダムゼロカスタム(ツインバスターライフルMAP)よね



メニューへ