〜チャプターEX〜
ここではコラム的なネタを書いてます、役に立つかどうかはよくわかりません←〜リトライダンジョン〜 真エンディング条件の一つである全キャラ加入に絡むマップの攻略です 要はシエルの加入条件である3つの攻略です 3つに共通していえること、本気を出すのは3つ目のマップ リトライダンジョンは最終マップ以外は移動ポイントの到達でのクリアとなります その後最終マップまで進み、最終マップで敵を全滅させクリアするという方式です シエルの加入条件になっているマップは3マップ構成となっています リトライダンジョンの敵のレベルはこちらが編成した6人の中で最も高いレベルが適応されます その為勝てないからと言ってレベルを上げても敵のレベルも上がってしまう為 レベルよりは装備の強化をメインに行いましょう またバタフライナイフ(ニヴァの初期装備、異界の門1F〜5Fで拾う)に宿っているエスケープは フリーマップの移動ポイントの到達でのマップに限り、次のマップへ移動するというスキルで 初期配置でメンバーが散っていたりした場合、そのマップ飛ばしてしまうということが可能です クラススキルとして取得できないキャラはウェポンスキルとして武器に宿らせておきましょう 最初に動きだすキャラに持たせておけばなお良しです リトライダンジョンではターン制限はありませんが 長くとどまると無という敵が増援として出現します 規格外のステータスをしており最上位魔法などを備えている為まず勝てないと思っていいです つまり無が出現する前に勝利条件を満たす必要があります(特に最後のマップ) アイテムについて、メインシナリオではアイテムの場所やトラップの場所は決まっていましたが リトライダンジョンでは場所が決まっていません アイテムはメインシナリオであった箇所と同じ部分もありますがトラップはランダムのようです あらかじめサーチアイやトラップクリアをお忘れなく どうしても勝てない場合 同じメンバーで回れるフリーマップ(異界の門1F〜5F)をひたすら回ります するとそのメンバー間での親愛値が上昇し防御にプラス補正がかかります こちらのレベルが上がる為、必然的に敵のレベルも上がりますが 親愛値による補助効果はかなりの物なので十分期待できます その1、マスタッシュの森 期間:リト住宅街終了後からクラックス街道突入まで マップ1 メンバーは2人ずつ分けられています ここではオオトカゲ、バットが中々鬱陶しいので最初のマップはエスケープで飛ばしてしまいましょう マップ2 マップは序盤でル・フェイとアルフリードが初登場したあそこ メンバーが6人固まってるのでここでSPを溜めましょう またメイジから癒しの杖が盗めるので余裕があればキュオやニヴァで盗んでおきましょう チョキはその場から動かないので遠距離で一方的に攻撃できます マップ3 オハナボウやグレムリン、バットなどいやらしい敵が出現します メンバーがメインシナリオでの初期位置に3人、ヒュードルがいた場所に3人というように 分断されているのでまずは合流することを考えましょう この時点ではまだまともな回復手はル・フェイだけなので片方に配置、もう片方にはニヴァを配置 ニヴァのオリジナルスキルである魅惑の舞は周囲を混乱させ動きを止めれるので重宝します その2、ゼルギムの滝 期間:ゲーネン湿原終了後からピリジーチ砦突入まで マップ1 一度戦ったことがある為分かると思いますが、登って行くため上で待ち伏せている敵に攻撃される またここで出てくる魔導士はグレイシャーなど中級魔法を使ってくるので ゲーネン湿原を終えたあたりでは魔法で即落とされる、ル・フェイがぎりぎり耐えれるくらい 更に昇りの変なところにトラップが置かれることもある なので最初のマップはエスケープで飛ばしてしまうのが吉 安全に戦闘したいならクラックス街道を終えてヴァラノワール勢が加入してからほうが良い マップ2 ワータイガーがかなり痛いが、平坦なマップで戦えるため次のマップに備えここでSPを溜める やはりトラップに注意、アイテムと思っている場所と勘違いすると戦況が崩れてしまう またここで出てくるファイアボールは浮遊持ちの為思いのほか遠くまで動いてくる 更に名の通りファイアボールを使ってくるので不意な範囲攻撃に注意 移動ポイントを目指してもいいがある程度SPを溜めたらエスケープで抜けてもいい マップ3 下段の広場と上段の橋の敵を全滅させるため殲滅に手間取るとかなり時間を食ってしまう マップが始まったらトラップに注意しつつ下段を全力で殲滅にかかる 数が減ってきたら徐々に上段に昇りつつ残りを仕留める 上段は幅が狭いので遠距離を混ぜてチャージ 上段に昇ったらとにかく急いで奥まで行き、無が出る前に倒しきる その3、ブラキゥム神殿 期間:クラックス街道終了後からアルト山突入まで マップ1 初期配置は距離は遠くはないが3人二組に分断されている まともに戦うと大量の敵を一度に相手することになるので シエル加入を目指すならエスケープ推奨 ここで登場するダークメイジはデスを所持している為蘇生アイテムをお忘れなく マップ2 一番奥の高所に移動ポイントがあるが普通にやるとめんどくさいのでエスケープの使用を前提する ゼルギムの滝同様、このマップで3つ目のマップに備えSPを溜める マップ3 段差や地形が非常にやりにくい 更に敵のアイスボールが浮遊持ちの為、変なところから飛び込んで魔法攻撃をしてくる リトライのブラキゥム神殿に行くころにはヴァラノワールのメンバーが加入済みなので こちらも魔導士を用意、その後ろから遠距離で処理する ただし、魔導士を先行させすぎて近接に倒されないように 遠距離はブレードランナーが良いが射程の長い銃なら狙える場所が増える フェザーリング等ジャンプ強化と併用し少しでも移動できる場所を増やそう ---------------------------------------------------------------------------------- 〜賢者の石集め〜 基本的な合成からクラスチェンジ用のアイテムまでいろんな場面で必要な賢者の石 会話やシナリオの床からランダムで入手しますが、やはり数が足りません そこで自己流ですが賢者の石の量産方法を乗っけてみます 場所:リトライダンジョンとなったピエーデ大地 用意する物:不魔坑縛陣を取得したキュオ 最大熟練度の即死防御+、混乱防御+、病気防御+の3種が宿った防具 (それぞれイエローブリッツ、グランドガード、ムーンガードに宿っている) トラップクリア(クラススキルでもウェポンスキルでも) マップ攻略と概要 マップ2とマップ3に出てくるゴーレムが賢者の石を所持している キュオの不魔坑縛陣はレアアイテムを盗むスキルなのでゴーレムから盗んで量産する ニヴァも同じくレアアイテムを盗むスキルを所持しているが キュオは強気持ち、物理で遠距離型で敵を倒しやすい等の理由でSPを溜めやすい 更に不魔坑縛陣の射程は武器に依存するので遠距離からアイテムを盗める 対してニヴァは強きを所持していない、魔法型だがシステムとの相性が悪く敵を倒しにくい 武器が短剣なので隣接しないと盗めない という具合にどうしても見劣りがしてしまう マップ1 開幕したらまずキリングバットが寄ってくる こいつは範囲混乱と範囲病気を持っておりしかも集団で来るため 準備無しで来るとそのままはめられてしまう、その為上記の防具は必須 キリングバットは風属性に弱い為、キュオにウインドブレイクを持たせておくと ハイレインでのクリティカル補正と合わせ高ダメージが出せる 面倒ならエスケープで逃げる マップ2 トラップに気を付けつつゆっくりと前進 闇の精は浮遊持ちの為水上からでも進軍してくる、しかも即死持ちなので遠距離で早めに迎撃する またここでゴーレムが1体出ることがあるので、出てきたときには盗んでおこう マップ3 ここではゴーレムが確実に出現 初期配置周辺はトラップが密集していることがある為不用意に進まない トラップクリアがあればここで使ってしまう まずは寄ってくる闇の精を撃破、次に甲殻虫を倒す 敵の数が減ってきたらキュオをゴーレムに向かわせ不魔坑縛陣で盗む 減ったSPは残った敵をキュオに倒させて再チャージする 以上を繰り返していけば賢者の石を量産できる ちなみに賢者の石は合成で4つ使うと貫通石というアイテムができる こいつを素材として合成するとウェポンスロットを一つ追加できます(最大4つまで) 安定周回できるようになれば、床からのアイテムを稼いで合成の素材や資金稼ぎに使えます ---------------------------------------------------------------------------------- 〜周回〜 ヴァ=アルドゥクを倒しエンディングを見るとセーブ画面に移ります ここでセーブしたデータを使って最初から始めると 保管庫に今まで持っていたアイテムがすべて送られた状態でスタートできます キャラのレベルや取得したスキルは消滅してしまいますが装備は序盤から強力なものが使えます 周回するにあたって 周回を考えている場合はスキルの習得は最低限にとどめておきましょう 変にたくさん習得させてもリセットされてしまい無駄になります スキルはキャラ本人に習得させず、武器に宿らせて使うと良いでしょう ディグニダー城に突入する前に色々と準備をしましょう 具体的に何をすればいいか まずはアイテムの数を減らします そのままニューゲームすると保管庫がいっぱいで色々と大変です 武器の補正でステータスに補正がついているものが合成して纏めてしまいましょう お勧めは全てのステータス補正に最大+6まで上がる斬馬刀です ちなみにヒロのGOH(ゲートオブヘブン)とリューンエルバの神魔封心に限り量産が可能なのでそれに合成も有りです ただしフォースロッドは合成せずに取っておきましょう この武器は上級装備の合成に使うことが多く、量産はできても1本作るのにかなりの手間がかかります 宿ってるスキルを上位武器に宿したいところですが、そこは我慢しましょう ---------------------------------------------------------------------------------- 〜装備熟練度〜 武器、防具には色々と付いています それらは敵を倒したときに手に入るEPで熟練度が上昇し 武器であればスキルを抽出してアイテムに変換、キャラに使うことで固有スキルとして習得 防具であれば付いている能力を上昇できます ただ、案外溜めにくいもの 大分後半にはなりますが、自身がやった方法を書いてみます 用意する物:森羅万象を覚えたホルン ブレアーを所持しているキャラ ホルンが加入したらとりあえずレベルを上げます ついでにアセンション系のスキルも取得させます フォースロッドが手に入ったら最優先でアースノヴァを抽出しホルンに取得させます 戦闘場所:異界の門1F〜5F 戦闘が始まったらとりあえずSPを溜めつつ5Fまで進みます 5Fに到着したらホルンにブレアーをかけ森羅万象を放ちます 森羅万象がマップ全域攻撃の為よほどでない限り全ての敵が一撃で沈むはずです するとホルン一人に倒した分のEPが集約され、それをブレアーで底上げするのでかなりの量を稼げます 余裕があれば3Fなど敵を密集させやすいマップで 敵をおびき寄せ、フリーアタックなどで弱らせ、アースノヴァで一掃すれば 1週でより多くEPを稼げます