〜チャプター6(ポート台地〜ディグニダー城)〜
〜ポート台地〜 このマップからしばらくアキラが使用不可になる、ただフリーマップには出撃可能 250ターンで敗北 高台を外周を回りながら登って行く 移動の幅が2マス分しかないので、遠距離攻撃をお忘れなく 面倒ならブレードランナー2人〜3人、魔導士2人〜3人、近接1人〜2人で組めばチャージもやりやすい ターンは250ターンと長めではあるが 進める場所が狭く、位置取りを間違えると敵に道をふさがれてしまい思いのほか時間を食ってしまう 遠距離でフォローしつつ塞がれないように進軍する 〜ストノス谷〜 100ターンで敗北 マップ自体はシンプルではあるが、やはり真ん中のつり橋がネック メンバー編成は前マップと同じでもいいくらい つり橋は一人分のスペースしかないため出口をふさがれる確率が高い とにかく急いで渡り切るか、魔導士とブレードランナーでフォローしながら進むか 渡り切るなら浮遊石や移動を強化しておくと楽 ターンが少ない為どの方法でも遠距離はいるといい 射程にもよるが、崖越しに攻撃することもできる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ストノス谷クリア後から3つマップが続くが 途中のどこかのマップで出撃すると、そのキャラは次のマップには出撃ができない つまり3部隊分育成しないといけない 特に親愛値はレベルと違ってそう簡単に上がらない きついと感じたら一度フリーマップで育成する ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〜セルゲイ要塞前〜 200ターンで敗北 強制出撃;マックス、ファイン 最初のマップ、要塞ゆえか段差が激しい 編成で悩むのはブレードランナー3人をどこで出すか ここで3人使ってしまうか、分けるか 魔導士でもいいが魔法はAP消費が激しく回転が悪い さらに銃を使う場合、一本道での撒きこみに注意 まずは目の前のアーチになってるところをくぐって奥の階段を目指す いきなり一本道なので魔法、ブレードランナーで支援しながら奥へ進んでいく 階段までたどり着いたら一度メンバーを合流させ、上段の敵を殲滅する 〜セルゲイ要塞〜 175ターンで敗北 強制出撃:ニヴァ、ル・フェイ、アルフリード 両サイドから回り込んで奥から高台へ登る 下段の敵はそこまで多くないが1体1体が強いので3人で勝てるかどうかを近く敵で判断する 勝てそうなら3人で両サイドからそれぞれ攻め、無理なら6人で片側から攻める 物理型が多いのでヒールを使えるキャラを増やすといい 6人で行く場合は攻撃の撒きこみに注意 また敵の増援もある 〜セルゲイ要塞屋上〜 強制出撃:ゲイル、スタイン、シェキル ターン制限はないのでゆっくり戦える マップは少々面倒だが、中央で雑魚を殲滅してからドラゴンへ向かえば良い 階段状になっている為移動がしにくい 遠距離を用意したいところだが、前のマップでほぼ使い切っているであろうから 移動力の強化をしておく また段差はあれど階段状かつ広いので銃や槍がかなり有効 ただしヒロの使う鎌は槍と射程は同じように見えるが 高さが2段離れると攻撃できないので勘違いしないように 雑魚を倒したらヒールの射程内を維持しながらドラゴンへ向かい 取り囲んでチャージアタック ---------------------------------------------------------------------------------- セルゲイ要塞屋上までクリア後 ・ローレンボフ 1、オルハイの噴水 2、郊外 3、ハイランド商店街 4、ハイランド商店街 ・ベクトリア 1、中央公園 ---------------------------------------------------------------------------------- 〜ザラーヴァント大地〜 ここからアキラが復活 100ターンで敗北 マップは広いが所々にあるくぼみの所為で進軍する幅が狭い箇所がある その部分に注意しながら進軍し迅速に雑魚を倒す デスキラービーは名の通り即死を持っているかつ回避が高いので 装備や潜在能力で命中を上げるか側面、背面から狙い命中率を上げて殲滅 心配なら防具に麻痺と即死耐性を付けておくと良い 階段になっているくぼみにはアイテムがある 回収するときは移動力のあるキャラや浮遊を持っているキャラを向かわせる 〜ザラーヴァント峠〜 100ターンで敗北 天辺の移動ポイントを目指す、敵全滅ではクリアにならない 上り坂で敵が上に陣取っている ターン数が少ないので素早く殲滅したいが下から上を狙う場合命中にマイナス補正がかかる そこでハイレインを持つブレードランナーや百発百中を持つメンバーを入れておけば難なく攻撃できる 更に魔法であれば消費APが大きい為回転は遅いが命中を一切気にすることなく攻撃可能 特にスライムはステータスのわりに妙に固いので魔法で一気に片を付ける ちなみにシルフの涙があれば崖を一気に登れる 〜イプルスス洞窟〜 100ターンで敗北 前マップ同様全滅ではダメ 段差のきついマップを一度降りてまた昇るというマップ 普通に段差の順に進んでいくと以外に一本道になっている 地形がわかりずらい為遠距離を入れるなら魔法かブレードランナー 銃や槍では位置取りに困る 近接は少なめに出し、ジャンプを強化しておく(シルフの涙があればなお良し) 戦闘するときはゴールデンバットを最優先で撃破 超音波で範囲混乱を起こし下手するとそのままはめられる 〜ディグニダー城門〜 150ターンで敗北 マップは割とシンプル まずはアーチの手前の雑魚を殲滅する その後上段の敵を倒しにかかる アーチ手前の雑魚は段差などがほとんどない為近接でも攻撃しやすい いつものようにチャージで殲滅していく 次に上段の敵はアーチをくぐったすぐ脇にある階段から上る ただ、この階段に敵がいる為、遠距離で攻撃し平坦なところにおびき寄せてから倒す また大魔導士の魔法は中々痛いのでこちらも魔法キャラで相手しよう 〜ディグニダー城処刑場〜 200ターンで敗北 クンドリーを倒せばマップクリアだがやはり雑魚が邪魔なので全滅狙いで行く 中央のクンドリーに近づかず、マップの外周を沿うように移動し雑魚を倒していく 両サイドから2分していくか全員で一周回るかは戦力と相談 雑魚を倒しきったらクンドリーへ とにかく物理が痛い為、同じく物理キャラを囮にする 魔導士は後方で待機して起き、回復or蘇生の準備をしておく クンドリーのターンが終わったら全員でチャージを組み1ターンで倒しきる 使えるならばスペシャルチェーンスキルを使うおう ---------------------------------------------------------------------------------- ディグニダー城処刑場までクリア後 ディグニダー城のポイントで会話イベント アキラと誰を会話させるか選ぶ、選べないメンバーもいる(でもヒロはいる) 誰にすればいいかは欲しいアイテムを見て好きに決めて良い ---------------------------------------------------------------------------------- 〜ディグニダー城 城内〜 ここから8連続マップとなるので突入前にアイテムの補充等をお忘れなく またここを最後までクリアするとそのままワールドマップに戻ることなく2週目になる為 引き継ぎの準備もしておく 135ターンで敗北 目の前から進軍特攻してもいいが両サイドから攻撃が来る こちらの殲滅力があるならそれでも良いが無ければ両サイドに回り込んで側面から攻める マジックロードは無属性最高レベルのラグナロクを使用、単体とはいえ食らうとシャレにならないので うまくおびき出し、攻撃される前に叩いてしまう 〜ディグニダー城 地階〜 130ターンで敗北 地形がかなりわかりにくい、まずは確認しよう 敵はそこまで多くはない、しっかり撃破していけば苦戦することは無い ここではジャンプ強化品、シルフの涙を装備し段差の制限を回避 こちらから攻めるよりは、向かってくる敵を迎撃するように動く こちらは開けた場所を目指しそこで展開、迎撃する ドラゴン以外を撃破してしまい、最後にドラゴンへ向かう 〜ディグニダー城 地下室〜 150ターンで敗北 碁盤の目の様なマップ、初期配置はど真ん中 ゴーストが攻撃魔法、使い魔が状態異常 この2種を急いで片付ける、銃とブレードランナーを混ぜたチャージアタックで速攻をかける その後、残りをゆっくりと撃破する 部屋が広い為、できればメンバーを分断し迅速に撃破したい もしくは数名移動力を特化させておき、素早くフォローに回れるようにするか 〜ディグニダー城 地下牢〜 120ターンで敗北 次はグリーンドラゴン、それ以外はデビルサマナーのみ 魔導士を数人進軍させ、デビルサマナーの攻撃をそちらへ向ける その後隙をついて攻撃し撃破 数は多くないので1対多数に持ちこんで1体ずつ確実に倒していく その後グリーンドラゴンのいる部屋まで向かい、すぐ近くのデビルサマナーを倒す そしてグリーンドラゴンをチャージでさっさと倒してしまい、残りのデビルサマナーを倒す ちなみにグリーンドラゴンのいる部屋の奥は、手前からでは入れないので注意 〜地下迷宮〜 再び3部隊編成 強制出撃:マックス、リューンエルバ、シェキル 出撃不可:アキラ、ゲイル、スタイン、ミュウ サイコロの5の目の様なマップ、そして対角線上にいるヒュードルを狙う 段差が厳しい為ブレードランナーを出したいが出しても一人にとどめておこう 遠距離は魔法や槍、銃に担当させる まずはヒュードルのいる島以外の雑魚を殲滅 その後ヒュードル付近の敵を徐々に接近しつつ撃破、最後にヒュードルに向かう 最終戦なだけあって向こうも高威力範囲スキルを持っているので6人で一気に接近せず 数人に分けで接近し、攻撃のチャンスで全員で攻める 〜天の回廊〜 強制出撃:ゲイル、スタイン、ミュウ 出撃不可:アキラ(他マックス、リューンエルバ、シェキルを含む地下迷宮で出撃したキャラ) 長い階段を数回上るマップで非常に戦いずらい ブレードランナーはここで3人使ってしまっていい シエルはハイレインを取得して無い場合は魔法と回復メインで立ち回る フレデリカはハイレインが無いのでライトヒール等を使い百発百中を早期発動させる またブレードランナー以外では地形の影響が少ない魔導士がお勧め このマップはとにかく移動力を上げておく カシアスにたどり着く前は近接の3人はほとんどやることが無い 階段を上がりきった場所でそこの雑魚を倒すくらい 近接キャラは移動するついでに攻撃し、雑魚の殲滅はブレードランナーや魔導士に任せる カシアスに接近したら取り囲んでチャージ 向こうの攻撃は単体攻撃なので威力はあれど被害は少ない 遠距離から蘇生できるキャラを用意して起き、フォローに回る 〜天の間〜 強制出撃:アキラ 出撃不可:地下迷宮、天の回廊に出撃したメンバー 250ターンで敗北 一本道の途中に小さい島が点在、そこにドラゴンが1体いるというマップ 地下迷宮と天の回廊に出撃したメンバーはここでは出れない 狭い場所でドラゴンと戦わないといけないのでチャージが組みずらい ただ、ドラゴンはスリープが効くので動きを封じてその隙に倒せば安全 ターン制限はあれど1体にそこまで手間取らなければ苦戦はしない 奥のクリングゾールと戦うときはヘルゲイザーに注意する ヘルゲイザーは高威力魔法攻撃かつ即死なのでダメージか即死の二段構えで落とされやすい しかも範囲攻撃なので尚更たちが悪い 防具に即死耐性を付けておき、魔法キャラを囮にする クリングゾールを撃破するならアキラに攻撃はさせない このマップはアキラでクリングゾールに1撃決めるとそのままイベントでクリアとなる 〜天の間〜 最終マップ 出撃不可だったメンバーが全員出撃可能になる 初期配置は3人ずつわかれた状態で出てくる まずは外周を回り雑魚を倒しつつメンバーを合流させるか 3人でそれぞれの雑魚を殲滅しきってから中央で合流させるか きつそうなら合流してもいいが、外周部は幅が狭いので 編成次第ではかえってチャージが組みにくくなる まずは増援含めクリングゾール以外を倒しきる その後クリングゾールに行くわけだが、ここではまだオリジナルスキルは使わず 通常攻撃や通常スキルのチャージで撃破する クリングゾール撃破後ヴァ=アルドゥクが出現 オリジナルスキルはここで使いきってしまおう 出現したヴァ=アルドゥクは増援扱いなので行動順が一番遅い その隙をついて出現と同時に連携を組み、行動する前に倒しきってしまう ただしカウンター持ちかつ聖属性を吸収するので注意 楽に倒すならスペシャルチェーンスキルをあらかじめ用意しておき 出現した瞬間決める