〜ヒストリー7〜



まずは新生シンバ帝国で最後まで進めます
途中選択肢が出てきますここは「ガウガブル」を選択します
ただこの選択肢、攻略本には書いてないでの注意です

〜城下町ガウガブル〜

出撃枠はナイヅ+4人
200ターンで敗北

バリケードの破壊がある為HIT数の多いメンバーを使う
ジェイドが加入したのでレイリアorノーラ・ノーラでビーストベインが可能になる
初期配置にいる敵に向かってビーストベインを放ち中央のバリケードもろとも破壊し中央を突破
奥へ突破したら両サイドを各個撃破する
高台の敵は槍と弓、槍はブランディッシュで長距離攻撃してくるので注意

このマップクリア後、デューラーが離脱


〜アッシリア平原〜

200ターンで敗北

段差のあるマップ、高台からスタート、
メンバーを徐々に前進させてつつ向かってきた敵を迎撃し数を減らす
奥には魔導士は控えているので挟み撃ちにされないように左右どちらかに寄る

火力があるなら密集しているところにビーストベイン狙い
レイリアかノーラ・ノーラの移動力を上げておく、ジェイドに射程の長い銃を持たせる等すれば狙いやすい


〜マリアンルージュ〜

公園チックなステージ、中央に生垣があるので左右から回る感じになる
戦力に余裕があれば左右に二分、無理ならどちらかに集中させる
弓兵がスナイプショットで移動を封じてくるので、孤立しないように複数で動く

ジャンプを強化してあれば一気に攻め込めるが
ボス含め集中砲火を受けるので一人で飛び込むのは危険


〜暗闇の街デゴス〜

デゴスだからって某MMORPG(ラテールですけど)は関係無い

全滅かポイント到達どちらか
ただし移動ポイントが一本道に対し、そこに敵がいるのに全滅のほうが早い

やはりビーストベインが強い、段差も無視して一掃可能
各個撃破なら段差がそこまで苦にならないメンバーを選ぶ

-------------------------------------------------------------------------------------
暗闇の街デゴスクリア後、ローゼス解放軍にチェンジ

ここからベミナパの森で連戦となります

〜ベミナパの森〜

最初のマップ

初期配置は中央のくぼんだところから、敵は両サイドの高台にもいる

登り切るまでの道が狭い為近接ではやりにくい
魔法やブレードランナーで遠距離から攻めるか
素早いキャラ、ジャンプ力のあるキャラで登り切るか

もしくはターン数が関係無いゆえ、向かってくる奴を先に倒し
残りを進軍して倒しに行くということもできる


〜ベミナパの森〜

名前こそ同じだがマップは別物

中央にでかい木があるのでその周囲に敵が配置してる感じ
中央にドライアードがおり、トルネードなど上位魔法で遠距離攻撃してくるので注意

分断するかまとまって行動するかは戦力に合わせる
ただし、中央は変に段差があり、思うように進軍できないため
ジャンプ+1くらいは持たせておいたほうが良いかもしれない


この戦闘終了後会話イベントがある
途中の選択肢で「しんがりを残す」を選択


〜ベミナパの森〜

ドライアードと戦ったマップではあるが今度はネバーランド皇国が相手
100ターンで増援

戦力があれば全軍上げて進軍し増援が来る前に倒してしまう
もし無理なら増援を待って、雑魚を全て殲滅した後シーグライドへ向かう
ただし全滅させた場合シーグライドもSPが溜まっているのでオリジナルスキルに注意

どうしてもきついなら200ターン経過させクリアするのも手

またここで出撃したメンバーが次のマップも連戦で出撃する


〜ベミナパの森〜

一番最初のマップへ戻ってくる
メンバーは3戦目と同じメンバー固定

両サイドの高台にいるのがめんどいので意識的に倒していく
最初と同じようにそれぞれを撃破しつつ最後にシーグライドへ向かう
このマップも200ターンで勝利

もしナギが育っていれば加速発動しブレードダンス連発でもいい
ただし緋魅華と違って受け流しが無いので注意
そしてナギで無双できた場合ちょうど4ゲージ溜まるか溜まる寸前なので
そのままシーグライドに4ゲージかますのもあり


-------------------------------------------------------------------------------------
ベミナパの森を最後までクリア後、ネバーランド皇国にチェンジ

恐らくこのチャート通りなら南マグラスカに進むはず
攻略本にはディアルゴが皇国領ならばと書かれている
ちなみにどこで決まったかというとヒストリー6でネバーランド皇国を選択し
ウィルゲイム要塞でシーグライド達を使って帝国側のレストール達を倒したはず
更にウィルゲイム要塞はディアルゴエリアなので皇国軍での勝利=ディアルゴエリア防衛となる


〜南マグラスカ〜

マップ自体は広いものの、バリケードがある為蛇行するように進軍する
途中バリケードとバリケードの狭い箇所があり、敵の進軍によってはふさがれる場合もある
その為、遠距離からフォローできるように編成を組む

カーム、マックスorイグレーヌを育成していればビーストベインで一気に蹴散らせる

ターン数は真エンドには関係無いのでゆっくり戦える


〜ミゼール橋〜

出撃枠がヒロ+4人
メインは橋の上での戦闘がメイン
橋付近は階段状の上り坂であり、敵の密集もあって銃では案外位置が取れない

地形の関係上やはりカームが強い
銃では見方を撒きこむので、ビーストベインに変化させてしまえば問題ない


〜ザルツヘイム城 城門〜

過去に新生シンバ帝国で戦闘したことのあるマップ
攻略する際の考え方は同じで、一本道をいかに素早く抜け上段に上るか

新生シンバ帝国では緋魅華が強かった
ネバーランド皇国ではカームが有利になる、また銃士が二人いるので意外と戦える
マックス、イグレーヌには射程、高さが十分な銃を持たせ後方から攻める
合わせてハイアーズ、レヴィは前衛と後衛の間に置き回復と攻撃

とは言いますがそれなりに育っていればカームを特攻させ後方から銃士のチャージ
そのままビーストベインに持って行ける


〜ザルツヘイム城 謁見の間〜

ボスとして蒼燕が出てくる
まずは下段にいる雑魚を散らす
敵の数は多くないのでゆっくり攻めていけば負けない

蒼燕に向かう時はこちらが登りになるので移動力が減ること
蒼燕のAGLが高いのですぐにターンが回ってくることなど割と面倒
攻めるよりはおびき出したほうが良いかも

ちなみに蒼燕は受け流し、カウンター持ちなので、至近距離のキャラ注意


-----------------------------------------------------------------

戦闘終了後、ヒストリカルポイントをネバーランド皇国かローゼス解放軍で選択する

ネバーランド皇国の場合

〜アルマナ城〜

ザルツヘイム城の城門と同じマップ

中央にロレンス、左サイドにジェク、右サイドにラリオンと言う面子
さらにバリケードもあり
ここはロレンス撃破でクリアなのだが、ただ真エンドの場合は全滅させる
さらに250ターンで終わるので迅速な行動が必要
中央に上るバリケードを壊したらロレンスがやってくる
なので壊さずにジェクとラリオンを撃破した後ロレンスへ向かう

ジェクは遠距離攻撃、ラリオンは魔法攻撃なので
メンバーを二分するかまとまって行くか考える必要があるが
一本道で戦う為まとまっていく場合はメンバーの編成を考える


ローゼス解放軍の場合

〜竜の顎〜

グリューネルトが強制出撃なるので鍛え忘れ注意

初期メンバーはイエロー、パープル、ヴァイオレット、シュヴァルツァの4人
開幕はイエローへ向かい1ターンで倒しきってしまう
1体倒すとシュヴァルツァの周辺に雑魚が増援で出てくる
両サイドの高台からパープルとヴァイオレットが下りてくる
イエローの位置付近で待機し、両者を倒す

パープルとヴァイオレットはカウンター持ちなので注意
さらに受け流しか加速をどちらかが持っているので1ターンで倒しきるようにする

その後雑魚を殲滅しシュヴァルツァを撃破する
ただしシュヴァルツァののSPが溜まっているため、囮を出して攻撃が終わったあと
そのまま倒しきる

クリア後、グリューネルト離脱


どちらが楽か

ターン数があるのでローゼス解放軍のほうが楽
ただし、敵の能力はどっこいどっこいなのでどちらが楽と言うこともない
ローゼスの場合グリューネルトがメインであるかないかで割と違う



ヒストリー8へ メニューへ